投稿者: philosophy-fukuoka

2025.03.19

4月10日(木)開催!第11回マーケティングセミナーのご案内

4月のマーケティングセミナーは4/10(木)18時開催!

今年度のテーマは「値決め」です。

経営12カ条に

第6条 値決めは経営
値決めはトップの仕事。お客様も喜び、自分も儲かるポイントは一点である

とありますが、具体的に値決めとは、どのような考え方で行えば良いのか。商品やサービスの価格を具体的に決める値決めの手法にはどのようなものがあるのか。

プライシングスタジオ株式会社 代表取締役CEO 高橋嘉尋氏を講師としてお招きし、全2回「前編:基本的な考え方」「後編:具体的な進め方」の勉強会にて、豊富な実践事例をもとに、勘と経験に頼らない値決めの手法についてお話いただきます。

本セミナーはオンライン形式で開催し、福岡塾の「利他の活動」、全国の塾生の皆様へのエールとして、塾生・オブザーバーともに参加無料で開催いたしますので、幹部社員の皆様と一緒に奮ってご参加ください。
(福岡塾以外でも塾生・オブザーバーは参加無料です!)

ご参加お待ちしております。

◆◆◆ 福岡塾第11回・第12回マーケティングセミナーのご案内  ◆◆◆

<演題>中小企業の値決めの教科書

前編:基本的な考え方「値決め・プライシングの7つの戦略」
2025年4月10日(木)18:00~20:00 ※質疑応答含

後編:具体的な進め方「事例に学ぶ値決めの実践的アプローチ」
2025年7月10日(木)18:00〜20:00 ※質疑応答含

<講師>プライシングスタジオ株式会社 代表取締役CEO 高橋嘉尋氏

<開催形式>オンライン(ZOOMによるオンラインセミナー)

<参加費>塾生・オブザーバーともに無料

<講師からのメッセージ>
世の中が経済的な不況に陥ると「値上げ」が繰り返し行われてきました。
その「値決め」は堅実に利益を守り、事業の持続可能性を高める守りのプライシングでした。
今回のセミナーでは、単にコストに利益を上乗せするのではなく、お客様が本当に価値を感じてくださる価格を見極め、積極的に利益を拡大していく攻めのプライシングの戦略の考え方と具体的な値決めの方法について、事例を交えながら解説いたします。
「値決めは経営」です。
皆様が勉強会での学びを活かし、自社の持続的な成長に繋がる最適なプライシング戦略を構築されることを心より願っております。

参加申込フォームはこちら
https://forms.gle/DE2hZ6dJ3EHc8Lz56

セミナー案内はこちら(PDFダウンロード可)
https://www.dropbox.com/scl/fi/b3ejg8t8qbglbxizi0rz4/marketing_seminar_11_20250410_compressed.pdf?rlkey=q8a9l6y5a4e4q4k9w2z4uli7t&st=hqtf02xb&dl=0

 

2025.03.10

2月例会を開催しました

2/20(木)に2月例会を開催しました。

フィロソフィ経営実践塾として活動を始めて6年目となり、新しい塾生さんも増えてきたので、【改めてこの塾での「学び方」を確認する】として、稲盛塾長の講話「盛和塾でいかに学ぶか -フィロソフィを血肉化する- 」を視聴しました。ワークブックを使用し、チャプターごとに記入タイムを設けることでそれぞれ現在の学びの振り返りや確認ができ、視聴後のディスカッションもとても活気に満ちていました。

2025.01.22

2025年 総会・1月度例会を開催しました

新年度スタート!1/16(木)に総会・1月度例会を開催しました。

福岡塾は本年170名でスタートしました。本年最初の例会はゲスト講師に鹿児島大学稲盛アカデミー 准教授 吉田健一様をお迎えし、稲盛経営哲学をもとに「ジェネレーションギャップ」について講演いただきました。参加者の中にも従業員とのジェネレーションギャップを感じる方も多く、どう対応していけばいいのか大変参考になったのではないかと思います。

2025.01.21

アーカイブ動画 1月度例会

【重要】アーカイブ動画の視聴は、以下の確認および同意を前提とします。

  • アーカイブ動画の視聴は、塾生ご本人に限定します。視聴するためのURL・パスワードを他者と共有、公開しないでください。
  • アーカイブ動画の録画、録音、静止画でのキャプチャ取得等は禁止します。
  • アーカイブ動画の視聴は、視聴者の責任において、視聴に必要なデバイス(機器)、利用環境、通信機器、通信回線その他設備を保持し、設定および管理するものとします。
  • 安定したインターネット環境下でご視聴ください。

(免責事項)

  • ご利用されるデバイス、インターネットの通信状況等により、動画が視聴できない場合があります。その場合、塾では責任を負いません。詳しくはVimeoのWEBサイト「視聴・閲覧・アプリのシステム条件」をご確認ください。
  • アーカイブ動画は、細心の注意を払って作成していますが、ご視聴いただいた時点での最新の法律や情報にはご注意ください。
  • アーカイブ動画の配信は、塾の都合により中止または中断する場合があります。
  • 塾が提供する情報のご利用により、視聴者になんらかの損害が生じた場合であっても、直接的および間接的に発生した損害について塾は一切の責任を負いません。

(アーカイブ動画の内容に関して)

  • 映像、画像、テキスト、音声、または関連資料等のコンテンツの全部又は一部(以下「本コンテンツ」といいます。)に関する著作権は、塾または発表者、その他正当な権利を有する第三者に帰属します。
  • 本コンテンツは、動画の視聴用途のみにてご利用ください。
  • 本コンテンツの複製(ダウンロードのほか、静止画でのキャプチャ取得等を含みますが、これに限られません。以下同じ。)、上映、公衆送信(送信可能化を含みますがこれに限られません。以下同じ。)、展示、頒布、譲渡、貸与、翻案、翻訳、二次的利用等は、目的の如何を問わず、お断りさせていただきます。

(その他)

  • 動画配信を行うWEBサービス(Vimeo)の規約に違反する行為は禁止とします。

2025.01.20

12月例会を開催しました

12/19(木)に12月忘年例会を開催しました。

福岡塾生発表例会とし、大阪北陸急配㈱ 早司塾生と久田精肉店㈱ 久田塾生の2名に経営体験発表いただきました。偶然にも子どもの頃野球少年で野球に熱中してきたお二人。お二人とも現在は社内で稲盛哲学を実践しながら「よりよ良い会社へ!」と奮闘されており、またそれぞれ大きな未来を見据えていらっしゃるのが印象的でした。

 

2024.12.20

アーカイブ動画 12月度例会2

【重要】アーカイブ動画の視聴は、以下の確認および同意を前提とします。

  • アーカイブ動画の視聴は、塾生ご本人に限定します。視聴するためのURL・パスワードを他者と共有、公開しないでください。
  • アーカイブ動画の録画、録音、静止画でのキャプチャ取得等は禁止します。
  • アーカイブ動画の視聴は、視聴者の責任において、視聴に必要なデバイス(機器)、利用環境、通信機器、通信回線その他設備を保持し、設定および管理するものとします。
  • 安定したインターネット環境下でご視聴ください。

(免責事項)

  • ご利用されるデバイス、インターネットの通信状況等により、動画が視聴できない場合があります。その場合、塾では責任を負いません。詳しくはVimeoのWEBサイト「視聴・閲覧・アプリのシステム条件」をご確認ください。
  • アーカイブ動画は、細心の注意を払って作成していますが、ご視聴いただいた時点での最新の法律や情報にはご注意ください。
  • アーカイブ動画の配信は、塾の都合により中止または中断する場合があります。
  • 塾が提供する情報のご利用により、視聴者になんらかの損害が生じた場合であっても、直接的および間接的に発生した損害について塾は一切の責任を負いません。

(アーカイブ動画の内容に関して)

  • 映像、画像、テキスト、音声、または関連資料等のコンテンツの全部又は一部(以下「本コンテンツ」といいます。)に関する著作権は、塾または発表者、その他正当な権利を有する第三者に帰属します。
  • 本コンテンツは、動画の視聴用途のみにてご利用ください。
  • 本コンテンツの複製(ダウンロードのほか、静止画でのキャプチャ取得等を含みますが、これに限られません。以下同じ。)、上映、公衆送信(送信可能化を含みますがこれに限られません。以下同じ。)、展示、頒布、譲渡、貸与、翻案、翻訳、二次的利用等は、目的の如何を問わず、お断りさせていただきます。

(その他)

  • 動画配信を行うWEBサービス(Vimeo)の規約に違反する行為は禁止とします。

2024.12.20

アーカイブ動画 12月度例会1

【重要】アーカイブ動画の視聴は、以下の確認および同意を前提とします。

  • アーカイブ動画の視聴は、塾生ご本人に限定します。視聴するためのURL・パスワードを他者と共有、公開しないでください。
  • アーカイブ動画の録画、録音、静止画でのキャプチャ取得等は禁止します。
  • アーカイブ動画の視聴は、視聴者の責任において、視聴に必要なデバイス(機器)、利用環境、通信機器、通信回線その他設備を保持し、設定および管理するものとします。
  • 安定したインターネット環境下でご視聴ください。

(免責事項)

  • ご利用されるデバイス、インターネットの通信状況等により、動画が視聴できない場合があります。その場合、塾では責任を負いません。詳しくはVimeoのWEBサイト「視聴・閲覧・アプリのシステム条件」をご確認ください。
  • アーカイブ動画は、細心の注意を払って作成していますが、ご視聴いただいた時点での最新の法律や情報にはご注意ください。
  • アーカイブ動画の配信は、塾の都合により中止または中断する場合があります。
  • 塾が提供する情報のご利用により、視聴者になんらかの損害が生じた場合であっても、直接的および間接的に発生した損害について塾は一切の責任を負いません。

(アーカイブ動画の内容に関して)

  • 映像、画像、テキスト、音声、または関連資料等のコンテンツの全部又は一部(以下「本コンテンツ」といいます。)に関する著作権は、塾または発表者、その他正当な権利を有する第三者に帰属します。
  • 本コンテンツは、動画の視聴用途のみにてご利用ください。
  • 本コンテンツの複製(ダウンロードのほか、静止画でのキャプチャ取得等を含みますが、これに限られません。以下同じ。)、上映、公衆送信(送信可能化を含みますがこれに限られません。以下同じ。)、展示、頒布、譲渡、貸与、翻案、翻訳、二次的利用等は、目的の如何を問わず、お断りさせていただきます。

(その他)

  • 動画配信を行うWEBサービス(Vimeo)の規約に違反する行為は禁止とします。

2024.10.24

10月例会を開催しました

10/17(木)に10月例会を開催しました。

沖盛塾より㈱宮古島の雪塩  代表取締役  西里長治様においでいただきました。コロナ禍で売り上げが半分以下にダウンするも稲盛塾長の教えを心の支えに必死に経営改革に取り組まれ、結果2023年度にはコロナ前を上回る過去最高の実績でV字回復。「実行力とスピード」そしてすさまじい努力。”今のままではだめだ もっと頑張らねば!”と奮起させられる発表でした。

2024.10.22

アーカイブ動画 10月度例会

【重要】アーカイブ動画の視聴は、以下の確認および同意を前提とします。

  • アーカイブ動画の視聴は、塾生ご本人に限定します。視聴するためのURL・パスワードを他者と共有、公開しないでください。
  • アーカイブ動画の録画、録音、静止画でのキャプチャ取得等は禁止します。
  • アーカイブ動画の視聴は、視聴者の責任において、視聴に必要なデバイス(機器)、利用環境、通信機器、通信回線その他設備を保持し、設定および管理するものとします。
  • 安定したインターネット環境下でご視聴ください。

(免責事項)

  • ご利用されるデバイス、インターネットの通信状況等により、動画が視聴できない場合があります。その場合、塾では責任を負いません。詳しくはVimeoのWEBサイト「視聴・閲覧・アプリのシステム条件」をご確認ください。
  • アーカイブ動画は、細心の注意を払って作成していますが、ご視聴いただいた時点での最新の法律や情報にはご注意ください。
  • アーカイブ動画の配信は、塾の都合により中止または中断する場合があります。
  • 塾が提供する情報のご利用により、視聴者になんらかの損害が生じた場合であっても、直接的および間接的に発生した損害について塾は一切の責任を負いません。

(アーカイブ動画の内容に関して)

  • 映像、画像、テキスト、音声、または関連資料等のコンテンツの全部又は一部(以下「本コンテンツ」といいます。)に関する著作権は、塾または発表者、その他正当な権利を有する第三者に帰属します。
  • 本コンテンツは、動画の視聴用途のみにてご利用ください。
  • 本コンテンツの複製(ダウンロードのほか、静止画でのキャプチャ取得等を含みますが、これに限られません。以下同じ。)、上映、公衆送信(送信可能化を含みますがこれに限られません。以下同じ。)、展示、頒布、譲渡、貸与、翻案、翻訳、二次的利用等は、目的の如何を問わず、お断りさせていただきます。

(その他)

  • 動画配信を行うWEBサービス(Vimeo)の規約に違反する行為は禁止とします。

2024.09.25

9月例会を開催しました

9/19(木)に9月例会を開催しました。

福岡塾生発表例会とし、㈱ミラリンク 佐取塾生に経営体験発表いただきました。起業して3年間のスタートアップ経営を通じて得た教訓、そして逆境に直面した時に感じた苦悩や葛藤、経営者としての意思決定において稲盛哲学がいかに大きな影響を与えたのか、赤裸々にお話しくださいました。

加えて「稲盛デジタル図書館(IDL)を使っての学び」として、先日IDLマラソンを完走されたメンバーにそれぞれの取り組みを紹介いただき、IDLマラソンを通してどのような学びを得ることができたのかを発表いただきました。

ページの先頭へ