お知らせ
2024.06.03
- マーケティングセミナー
6月マーケティングセミナーご案内
6月のマーケティングセミナーは6/28(金)18時開催!
コロナが明け、新卒採用市場が再燃、中小企業では採用難が続いています。
福岡の地方紙に掲載された「九州の企業・団体の新卒採用の状況」では、新卒採用が「計画通りできず」という回答が過去最多の48%となったそうです。
そこで、今年度は「新卒採用マーケティング」をテーマに、株式会社あつまる 代表取締役社長 石井陽介塾生(福岡塾)にご講演いただきます。
5月に開催した第9回勉強会はソウルメイトのみなさまのおかげさまで、全国各地から多数のご参加をいただくことができ、盛会のうちに終了することができました。
6月も引き続き「新卒採用」をテーマに勉強会を開催いたします。
次回の【後編】は6月28日(金)18時より「新卒採用マーケティング実践報告2024 成功事例&失敗事例を徹底解説」をテーマに、引き続き株式会社あつまる 石井陽介塾生(福岡塾)にご登壇いただきます。
「新卒採用にお悩みの方」だけでなく、「これから新卒採用を始めようとお考えの方」にも必見の内容となっております。
本セミナーはハイブリッド形式で開催し、福岡塾の「利他の活動」、全国の塾生の皆様へのエールとして、参加費は無料で開催しております。
オブザーバーも参加無料でご参加いただけますので、幹部社員や採用責任者の方と一緒に奮ってご参加ください。
(福岡塾以外でも塾生・オブザーバーは参加無料です!)
ご参加お待ちしております。
◆◆◆ 福岡塾第10回マーケティングセミナーのご案内 ◆◆◆
<日時>2024年6月28日(金)
勉強会18:00~20:00 / 懇親会20:15~21:45※会場参加者限定
<開催形式>ハイブリッド開催(会場開催&オンライン配信)
<会場>株式会社あつまる 福岡オフィス
福岡市中央区大名2-6-50 福岡大名ガーデンシティ7F
https://atsu-maru.co.jp/corporate/company.php
<内容>塾生講師による勉強会
株式会社あつまる 代表取締役社長 石井陽介塾生 (福岡塾)
*2016年 第24回世界大会発表者 / 機関誌141号掲載
「フィロソフィ経営の徹底と新卒採用中心の組織づくり」
自分が創業した会社の社長を辞任に追い込まれた30歳のとき、藁にもすがる思いで盛和塾に飛び込んだ株式会社あつまるの石井陽介塾生。
入塾後は、稲盛塾長、そして福岡塾のチャーターメンバーである故 柴山文夫塾生から多くを学び、学びを実践したことにより、2016年には、第24回盛和塾世界大会に最年少で出場し、2024年には日本における「働きがいのある会社」ランキングにて、3年連続で小規模部門1位に選出されました。
石井塾生は、従業員が働きがいを感じてくれている大きな要因には「フィロソフィ経営の徹底」と「新卒採用中心の組織づくり」があるのではないかと考えていらっしゃいます。
<参加費>勉強会:無料 懇親会:5,000円(当日徴収)
※オブザーバーも同様
参加申込はこちらから ➡https://forms.gle/ZYnuJtTWr97hgcaDA
2024.05.24
- マーケティングセミナー
5月マーケティングセミナーご案内
5月のマーケティングセミナーは5/30(木)18時開催!
コロナが明け、新卒採用市場が再燃、中小企業では採用難が続いています。
福岡の地方紙に掲載された「九州の企業・団体の新卒採用の状況」では、新卒採用が「計画通りできず」という回答が過去最多の48%となったそうです。
そこで、今年度は「新卒採用マーケティング」をテーマに、株式会社あつまる 代表取締役社長 石井陽介塾生(福岡塾)にご講演いただきます。
本セミナーはハイブリッド形式で開催し、福岡塾の「利他の活動」、全国の塾生の皆様へのエールとして、参加費は無料で開催しております。
オブザーバーも参加無料でご参加いただけますので、幹部社員や採用責任者の方と一緒に奮ってご参加ください。
(福岡塾以外でも塾生・オブザーバーは参加無料です!)
ご参加お待ちしております。
◆◆◆ 福岡塾第9回マーケティングセミナーのご案内 ◆◆◆
<日時>2024年5月30日(木)
勉強会18:00~20:00 / 懇親会20:15~21:45※会場参加者限定
<開催形式>ハイブリッド開催(会場開催&オンライン配信)
<会場>株式会社あつまる 福岡オフィス
福岡市中央区大名2-6-50 福岡大名ガーデンシティ7F
https://atsu-maru.co.jp/corporate/company.php
<内容>塾生講師による勉強会
株式会社あつまる 代表取締役社長 石井陽介塾生 (福岡塾)
*2016年 第24回世界大会発表者 / 機関誌141号掲載
「フィロソフィ経営の徹底と新卒採用中心の組織づくり」
自分が創業した会社の社長を辞任に追い込まれた30歳のとき、藁にもすがる思いで盛和塾に飛び込んだ株式会社あつまるの石井陽介塾生。
入塾後は、稲盛塾長、そして福岡塾のチャーターメンバーである故 柴山文夫塾生から多くを学び、学びを実践したことにより、2016年には、第24回盛和塾世界大会に最年少で出場し、2024年には日本における「働きがいのある会社」ランキングにて、3年連続で小規模部門1位に選出されました。
石井塾生は、従業員が働きがいを感じてくれている大きな要因には「フィロソフィ経営の徹底」と「新卒採用中心の組織づくり」があるのではないかと考えていらっしゃいます。
今年度のマーケティングセミナーでは、石井塾生に講師としてご登壇いただき、10年以上研究を続けられてきた「新卒採用マーケティング」について、前編・後編にわたってお話いただきます。
<参加費>勉強会:無料 懇親会:5,000円(当日徴収)
※オブザーバーも同様
参加申込はこちらから ➡ https://forms.gle/ub8W96AyyHqKA3pC6
2024.05.05
- お知らせ
- 自主例会
- 開催報告
4月例会を開催しました
4/18(木)に4月例会を開催しました。
前回3月に引き続き、元 稲盛アカデミー教授 奥健一郎氏を講師にお迎えしました。前回の熱い講演の反響がすさまじく、初めて会場収容人数を上回る100名超えの参加者となりました。他塾からご参加の方もあり、衝撃を受けて今回の講演内容を自塾へ持ち帰られていることと思います。大変学び多き2回シリーズ講演となりました。
2024.03.25
- お知らせ
- 開催報告
3月例会を開催しました
3/21(木)に3月例会を開催しました。
ゲスト講師による3月・4月の2回シリーズ講演として、元 稲盛アカデミー教授 奥健一郎氏に講演いただきました。「稲盛和夫・松下幸之助・中村天風に学ぶ経営の要諦」という講演タイトルの通り、三者に共通する考え方を通して、分かっているつもりで実は分かっていないことを改めて言語化していただいたことで、より一層理解が深まったのではないでしょうか。とにかく奥氏の熱量に圧倒されっぱなしの例会となりました。次回の例会も楽しみです。
2024.02.21
- お知らせ
- 開催報告
2月例会を開催しました
2/15(木)に2月例会を開催しました。
今回初めて「稲盛塾長の講話視聴+テーブルディスカッション」という内容で行いましたが、自分の感想を発言したり同じテーブルのメンバーがどのような感想を持ち、どのように考えているのかを共有することで新たな気付きや学びを得ることができたのではないかと思います。どのテーブルも活発に発言が飛び交い非常に活気ある例会となりました。
2024.02.08
- アカデミー委員会
2月アカデミー委員会を開催しました
本年初回のアカデミー委員会をキューマックス集会室にて行いました。
コンパでは自社へのフィロソフィ導入について先輩塾生の経験談などが共有されました。
2024.01.21
- お知らせ
- 開催報告
1月例会・新年会を開催しました
1/18(木)に1月度例会を開催しました。(新年度最初の例会となるため、例年通り総会も開催)
福岡塾生発表例会とし、㈱あつまるの石井塾生に発表いただきました。2016年に入塾6年、36歳という年齢で世界大会で発表された石井塾生。その時の稲盛塾長からのコメントを映像を通して振り返り、世界大会出場から8年の軌跡とこれからの使命について熱く語っていただきました。
新年度スタート!本年も皆で稲盛哲学を学び、心を高め経営を伸ばしましょう! 次回2月例会は2/15(木)の開催です。
2023.12.26
- お知らせ
- 開催報告
12月例会を開催しました
12/21(木)に本年最後の例会となる12月例会を開催しました。
福岡塾生2名の発表とし、NDTEC㈱の福田塾生と㈲実松製作所の実松塾生に経営体験発表いただきました。お二人とも稲盛哲学をしっかり自社内で実践されている発表でした。機関誌マラソンの同じチームのお二人ですが、お互い発表を聞いて初めて知ることもあったとおっしゃっていたのが印象的です。やはり経営体験発表はご自身の経営の振り返りができるいい機会。来年も皆さんに積極的に経営体験発表していただきたい!改めてそう感じた例会となりました。
新年1月例会は1/18(木)開催です。総会、そして㈱あつまる石井塾生による発表となっておりますので、多くのご参加をお待ちしています!
2023.10.24
- お知らせ
- 開催報告
10月例会を開催しました
10/19(木)に10月例会を開催しました。
横浜塾より㈱カンデオ・ホスピタリティ・マネジメント 代表取締役会長兼社長 穂積輝明様においでいただきました。カンブリア宮殿やガイアの夜明けなどのご出演もある穂積様、コロナをどう乗り切ったのか、そして採用時のこだわりや〈穂積流〉ともいえる独自の社風についてお聞かせいただきました。「ピンチの時にフィロソフィが魂に刻まれる」「経営者は魂を純化させていくことに集中する」… 心に残る言葉をたくさんいただきました。経営問答も途切れることなく活気と熱気に包まれた例会となりました。
2023.09.22
- 開催報告
9月例会を開催しました
9/21(木)に9月例会を開催しました。
神戸塾より㈱イボキン 代表取締役 高橋克実様においでいただきました。 経営理念は「大義」。それがあると恐怖が無くなる、これさえあれば何が起きてもへこたれない という高橋様の言葉にはっとさせられた方も多かったのではないでしょうか。懇親会での経営問答も丁寧に回答くださり、活気ある例会となりました。